気ままな日記
2007-10-07 御室八十八ケ所ウォーク
御室八十八ケ所ウォーク
日頃の運動不足解消に御室仁和寺八十八ヶ所をお参りしてきた。
引っ越した翌年5月に行って以来二度目で
新聞でスタンプウォークの記事があったのでこの日を待ってました。
2時間コースですがさすがに今日は渋滞で20人位列が出来るところがいくつもあり結局3時間がかりになりクタクタです。
それぞれのお寺には実際の四国八十八ケ所のお砂が埋められたそうですからほんのちょっとご利益ありますようお願いしてきました。
写真 上から
仁和寺東入り口、一番霊山寺
2,3,4番・・このくらいの間隔です
50番と51番の間から市内の眺望です。
ちょっと一服で京都タワーは分かり易いですね。
昭和29年10月奉納額
私の生まれた年月で驚きました。
88番大窪寺と今日のスタンプ帳
2007-10-25 そば&あけび
そばうち&あけび
「そば打ち」
昨年からそばうちを教わっていましたが鍋が小さくて火力も弱いので自宅では難しかった。
そこで大鍋がある田舎でやってみたらやはり家庭用のガスコンロではちょっとしんどいけど頻繁に麺をつまんでチェックしながら湯がいたら何とかなった。
これなら京都の自宅でも出来そうだ。
「あけび」
実家の前に畑があるのですがアケビが生ったいるというので半信半疑で覗いてみると、ホントにあった!
山に入ればもちろん近所でも藪のあるおうちには蔓を見かける。
それが家の前の畑で高さ40〜50cmの道路との柵に確かにぶら下がっているではないか。
聞けば2〜3年前から蔓はあったそうだが実がついたのは初めて、きっと鳥か動物が種を落としたんでしょう。
とにかく引っ張り出して「パチリ」。
その後はもちろん何十年ぶりかで美味しく戴きました。
1週間違えばなかっただろうからラッキーでした。
2007-10-29 車椅子のお供で南京町と神戸空港へ
車椅子のお供で南京町と神戸空港へ
昨日はお付き合いのある<ゆうりんの家>のレクレーションの日でした。
朝からよい天気に恵まれ5台の車に分乗して神戸へ向かった。
<南京町>も神戸空港も私自身初めてなので半分以上お客さん気分でしかも日帰りなので割りと気楽に出かけました。
南京町は観光客や家族連れ若いカップルで大賑わいで車いすはかなり大変でした。左右の出店と担当する仲間の表情をきょろきょろ・・どこで止めようか、どのタイミングで進もうか・・これも結構むずかしいですね。
空港のお土産屋さんでもいろいろ試食を勧められるし・・
南京町は輪島の朝市の中華版って感じがしましたけど。
<神戸空港>ではJALの職員さんが出発便に手を振って見送る姿がこっけいでした。ハロウィンかな?かぼちゃの着ぐるみで。それにしても旅館の朝の風景みたいですね。
たまには違う目線で街を見るのもいいですね。
困ることもある反面行きかう皆さんが優しく接してくれるのがよく分りました。