トップ «前の日記(2006-10-08) 最新 次の日記(2006-10-16)» 編集

気ままな日記


2006-10-13 道真公ゆかりの菅大臣神社

・ 道真公ゆかりの菅大臣神社

市内の仕事は普段ほとんど車ですが後の予定を考え珍しくバスで現場へ向かった。バス停から歩いてると四条西洞院の角に「小野小町化粧水」の立て札があり小町の別荘があったところでその井戸跡を化粧水というらしい。以前から木屋町通りの幕末に関わる立て札に見入ったことがありますが京都の街中にはたくさんありますね。

現場に着くと隣にある神社は菅原道真公生誕の地ともいわれ館や学問所の跡があった神社だそうな。

あの有名な「東風吹かばにほひおこせよ梅の花・・・」と詠まれた飛梅の地でした。

手遅れかもしれないがもう少しだけ賢くなろうと迷わず鳥居をくぐってお参りをした。狭い間口ですが中に入ると南北にもそれぞれ鳥居があり、往時はかなり広い境内だったんでしょうね。化粧水の写真を撮り損ねたので帰ってから調べると西洞院はかつて24mの大路できれいな川が流れていたそうでそういえば今も染屋さんが多いの納得ですね。

http://densei.kir.jp/machiya/look/keshoumizu.html

これからもバス移動はいいかも。

画像の説明画像の説明画像の説明